身近にあるインドネシア語

ドリアン

ドリアンをアルファベットで書くと、Durian。

Durianは、英語でもあり、インドネシア語でもあり、マレー語(マレーシアの公用語)でもあります。

語源は、インドネシア語およびマレー語にあり、

Duri : (インドネシア語およびマレー語で) 棘・とげ
-an : インドネシア語およびマレー語の接尾辞で、名詞化する、または、さらに特定する機能を持つ

よって、Duri-an ⇒ 棘(とげ)のあるもの ⇒ ドリアン

ドリアン

 

スポンサーリンク

ランブータン

同様に、ランブータン(Rambutan)も、

Rambut: (インドネシア語およびマレー語で) 髪の毛
-an : インドネシア語およびマレー語の接尾辞で、名詞化する、または、さらに特定する機能を持つ

よって、Rambut-an ⇒ 毛のあるもの ⇒ ランブータン

rambutans
ランブータン(出典:ウィキペディア日本語版「ランブータン」

 

チャンプルー・ちゃんぽん

ゴーヤ・チャンプルー や ちゃんぽん(ちゃんぽん麵など)、

ゴーヤ・チャンプルーはゴーヤ(苦瓜)を他のおかずと混ぜた沖縄料理。
ちゃんぽん麵は野菜や肉などさまざまな具を混ぜたラーメン。

いずれも「混ぜる」ということが共通ですが、これも語源はインドネシア語およびマレー語。

Campur(チャンプル): (インドネシア語およびマレー語で) 混ぜる

ちゃんぽん はチャンプルが語形変化したもので、語源と意味は同じ。


ちゃんぽん麵(出典:ウィキペディア日本語版「ちゃんぽん」

 

スポンサーリンク

オランウータン


(出典:ウィキペディア日本語版「オランウータン」

 

英語、インドネシア語、マレー語いずれも Orangutan とスペリングしますが、実は語源は Orang hutan。

Orang: (インドネシア語およびマレー語で) 人
Hutan: (インドネシア語およびマレー語で) 森

すなわち、Orang hutan:森の人。

オランウータンはスマトラ島(インドネシア)およびカリマンタン島/ボルネオ島(インドネシアおよびマレーシア、ブルネイ)の森林にのみ生息する動物。
だから、語源がインドネシア語/マレー語から来ているわけですね。

 

余談ですが、Orang を使った言葉として、

Orang Jepang:日本人 (マレー語の場合は Orang Jepun)
2 orang:2人

 

 

 

スポンサーリンク


nipponesian

スポンサーリンク

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする