【庶民的グルメ】チキンライス 日本 vs 東南アジア

突然ですが、チキンライスのお話をしようと思います。

日本のチキンライスは

チキンライスと言えば、通常、思い浮かべるのは、、、

こんな感じ、、、、

鶏肉や玉ねぎをまぜた白飯を、トマトケチャップと一緒に炒めたヤキメシ料理、かと思われます。

(画像は自作のチキンライスです。見た目から結構ベチャっとしてしまっていますが…)

 

スポンサーリンク

一方、東南アジアのチキンライスは

インドネシアに限らず、マレーシア、シンガポール、タイ、などの ASEAN 諸国…

ほぼ共通して、これらの国のチキンライスといえば、ズバリ、これです。

日本のチキンライスとの違いは一目瞭然だと思われます。

(画像上から、シンガポール、マレーシア・クアラルンプール、マレーシア・マラッカ)

 

まず、コメが赤くありません(笑)

トマトケチャップは一切使われません。

鶏肉のダシで炊いた白飯と、蒸した(あるいはローストした)鶏肉を並べて出すのが、東南アジア風チキンライス。

インドネシアではナシ・アヤム(Nasi Ayam)、マレーシアやシンガポールではハイナンジーファン(海南鶏飯)またはハイナンチキンライス(Hainam Chicken Rice)、タイではカオマンガイ(Khao Man Kai、ข้าวมันไก่)と呼ばれますが、中身はほとんど一緒。

特にシンガポールのホーカーズ(屋台、フードコート)、マレーシアのフードコートでは、非常に一般的なB級グルメとして君臨しております。

(私も正直、マレーシアやシンガポールに滞在中は、このチキンライスばかり食べておりました)

 

スポンサーリンク

自作してみよう

日本でも、探せば東南アジア風チキンライスを出している店はありますが、自宅で自作するほうが、おそらく手っ取り早いです。

調理方法の一例ですが、最も簡単な方法を紹介します。

本ブログのポリシーである「日本で売られている一般的な食材だけで自作」のポリシーに則ります。

 

準備するものは、これらと鶏肉、コメのみ。

 

炊飯釜にコメと通常の焚く時と同じ量の水を入れ、しょうが(チューブから中さじ2杯分)、にんにく(チューブから中さじ1杯分)、鶏がらスープの粉末1袋を混ぜたら、炊飯器にセットしてスイッチオン。

好みに応じてこれらの量、比率を変えるのは構いませんが、しょうがを入れすぎると辛くなりますし、にんにくを入れすぎるとにんにく臭くなりますのでご注意…

 

コメを炊いている間に鶏肉を蒸します。

私は蒸し器を所有しておりませんので、このようにセッティングして蒸しています…(苦笑)
(大鍋には水が少し入っています。火をかけるときは大鍋は蓋をします。)

私はマレーシア風に蒸すほうが好きですが、シンガポール風にローストチキンにしても構いませんし、普通に焼いたり炒めたりしても構いません。
これも、個々のお好みに合わせていただければ。

 

コメが焚き終わりましたら、
(鶏のダシ、しょうが、にんにく、それぞれの香りがほどよくしているかと思います)

 

お皿にもりつけて、完成。
鶏肉に好きなタレをかけても、美味しいと思います。

 

もっと凝った作り方として、しょうがとにんにくはすりおろしを使ったり、鶏がらスープの素は使わずに鶏肉の煮汁を使ってコメを炊いたりもできます。

一方、もっと簡単に済ませたいという場合は、東南アジア風チキンライスの炊き込みご飯の素がスーパーマーケットで売られていますので、お試しあれ。

 

 

スポンサーリンク


nipponesian

スポンサーリンク

シェアする

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントする